統計数理研究所 H28年度統計思考力育成事業
機械学習速習コース
統計数理研究所 H28年度統計思考力育成事業
機械学習速習コース
開催のご案内
定員に達しましたので、申込み受付を停止いたします
情報・システム研究機構
統計数理研究所 統計思考院
院長 川崎 能典
1. 本コース開催の目的
このたび、情報・システム研究機構 統計数理研究所では、データサイエンスの推進に貢献できる人材の育成のために、わが国には決定的に不足している棟梁レベルのデータサイエンティストの人材育成を目的とするセミナーを、理化学研究所 革新知能統合研究センター(略称 理研AIP)との共催で開催いたします。今回の講師は統計的機械学習研究を牽引する所内の研究者です。現在の機械学習技術を網羅する、大学・民間を問わず日本国内で提供されている講座には存在しないハイレベルな講義内容となる予定です。
2. 開催概要
- 情報・システム研究機構 統計数理研究所 / 理化学研究所 革新知能統合研究センター共催
- 参加費用:無料
- 日程 、講師およびテーマ
◆2017年
水平方向にスクロールできます。
2月9日(木) 受付停止 |
AM | 池田 思朗 | 「スパース性を用いた情報処理」 |
---|---|---|---|
PM | 江口 真透 | 「パターン認識のための機械学習」 | |
3月7日(火) 受付停止 |
AM | 吉田 亮 | 「マテリアルズインフォマティクス:機械学習による新物質探索」 |
PM | 持橋 大地 | 「離散データの統計的機械学習」 | |
3月28日(火) 受付停止 |
AM | 武田 朗子 | 「不確実性を考慮した最適化法と機械学習への応用」 |
PM | 福水 健次 | 「カーネル法による非線形データ解析」 |
- 講義時間
各日 AM 10:00-12:00、PM 13:00-15:00 (受付は9:30開始) - 対象
若手研究者・大学院生・企業研究者等
(講義内容として、理化学研究所 革新知能統合研究センターとの連携・共同研究等を行いうる水準を想定しています) - 会場
TKP渋谷カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷東宝ビル)
( http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shibuya/access/ ) - 定員
各日32名(申込み先着順)
3. 参加申込み *全日程定員に達しましたので、申込み受付を停止いたしました。
以下の要領でメールにてお申込み下さい。先着順となりますので、定員に達した場合は受講をお断りすることがあります。各日ごとに定員を設定します。ご希望の講義日の全ては受講いただけないことがあります。
水平方向にスクロールできます。
申込み期限 | 2017年2月2日(木)17時 |
---|---|
メール送信先 | |
メール件名 | 機械学習速習コース受講申込み |
メール本文記入事項 (7項目全て必須です。未記入項目がある場合、申込みが無効となることがあります。) |
|
※いただいた個人情報は本コース開催に関係する業務のみに使用します。ご所属機関の分類、職種は統計情報として情報・システム研究機構 統計数理研究所の活動報告等の中に引用されることがあります。
※受講可能な方には、2月3日までにその旨を「連絡先メールアドレス」宛にお送りします。お申込みが定員数を超えたため受講いただけない場合はその旨をお知らせいたします。
4. その他のご注意点
- 本コースの講義は原則として録画し、自学自習のための教材とすることを目指しています。受講される方は映り込まないように配慮いたします。
- 受講の際は会場受付にて、事務局からお送りする受講確定メールのご提示をお願いいたします。